BlogTop > IT_info

IT_info Archive

ウルトラWifiに乗り換えました

いままでWimaxを使っていたのですが、ビルに入った途端に電波が届かなくなったりと不便に思うことも多く、これからしばらく熱海や東北に行ったりすることも予想されるので、広域で使えるWifi機器ということでウルトラWifiに乗り換えました。
(というか、渋谷のスタバでWimaxが通じず、その足で買いに行ったという感じですが……)

でも、実際どれくらい違いがあるのか、ということで、文京区白山と渋谷区表参道のとあるビルの中で実測値を比較してみました。

文京区白山のビル内だと、
○ウルトラWifi
下り4.84Mbps
上り1.00Mbps
○Wimax
下り0.985Mbps
上り0.665Mbps

表参道、骨董通り近くのビル内で、
○ウルトラWifi
下り2.50Mbps
上り1.03Mbps
○Wimax
下り1.41Mbps
上り1.12Mbps
という感じでした。

ウルトラWifiはいつの間にやらDisconnectとなっていたりして、その場合再起動したりするのですが、
つながる場所だとWimaxの方が安定感はあるな感じはあります。
でも、出先で使えないというストレスがWimaxの場合多々あったので、(ウルトラWifiはまだ試してないだけですが)
どこでも使えるというところに期待したいですね。

ちなみにウルトラWifiですが、Wifi機器を一括購入すると2年間は月額が2,440円(くらい)まで下がるということでしたので、機器を約12,000円で購入(登録料で3000円くらい)。今までWimaxが月額4400円くらいだったので、年間費用はだいぶ減額された感じです。(※数字は正確ではありません)

Firefox4でflashリンク時に点線が出る……

Firefox3.6だと無かった現象なのですが、Firefox4にアップデートすると、Flashでのリンクをクリックした時に点線枠が出てくるようになってました。(OSはMac10.6.7)

なんと迷惑な・・・と調べてみると割と簡単な解決策を発見・・・↓
Firefox4 Flashに点線あらわる

ということで、CSSに、

object{outline: none;}

を追加したら割と簡単に解決しました。

htaccessでInternal Server Error

Macのテキストエディタ(miを使っています)でhtaccessを作成して、Dreamweaverでアップした時に
Internal Server Error
が出ることがあります。

色々と理由を調べてみたのですが、
.htaccessの改行コードとFTP転送モードの話

どうやら、マックの改行コード(CR)で作って、なおかつDreamweaverでアップしていたあたりが問題のようです。
ftp転送のソフトだと、バイナリーモードではなく、アスキーモードで自動的にアップしてくれることが多いらしく、その際に改行コードをCRからLinuxのLFに変更してくれるっぽいのですが、Dreamweaverだと設定が必要のようで、上記のようなエラーが生じていました。

今回は、改行コードを自分でLFに変更して、対応しました。
+BOMが入っていてもエラーが出るようで、それも削除。

Winの時は特に問題なくできていたことが意外なトラブルに直面することがあります。

う〜む。

---

※さらに言うと、設定した認証のパスワードも通らなかったのですが、これは相対パスから絶対パスに変更して解決。これってサーバ—の仕様なんですかね。htaccessは一律そうなのかな・・・。今度調べてみようか・・・。

i pad発表

i padが発表されました。

http://www.apple.com/ipad/

すげー眠かったのですが、仕事をしているうちの友人のツイートから、
どっかの開発会社?の人たちが、Appleタブレットの現地での発表をライブでカンファレンスをしているサイト「tabletnight」にたどり着き、・・・そこで実況中継をしている場所(多分どっかの会社)の中継映像と雑談を見ていました。

p-s-129.jpg

で、外見的な印象でいうと、iPadビミョー。。。

あんまりスタイリッシュでないけど、使いやすさを考えるとこういう形になったのかな??

---------------------------
16から64GB。
iPhoneアプリ動く、倍角で全画面表示可能・・・。
バッテリーは、10時間持つ。
Flashは未対応。
そして、Wi-Fi。。。・・・i phone買おうかと思っていたけど、やっぱりpocket wifiにしようかな。。。→3Gがいけるらしい。
重さ、680グラム位・・・。落としたら壊れますね。。。
アメリカ以外は6月以降の発売。
Wifi 16GB 499ドル。4月発売。
1024x768 132ppi
---------------------------

ビミョーでも、半年くらいでバージョンがアップしていきそう。。。
でもやっぱり欲しい。。。
写真プレゼンの資料としてもろもろ発信していくことを考えても自分にとっては、「価値のあるおもちゃ」という感じがすごくします。

・・・i Booksの機能
電子ペーパーではなくて液晶。。。でも、キレイっぽい。
4.99$一冊??
日本ではどうなるのかな?
著作権関係で大きな出版社は動きが遅いだろうから、この業界にベンチャーが入っていくよいチャンスですよね。
形式は「ePub」らしいです。。


ところでむしろ感動したのが、友人のツイートがきっかけになって、
公開されているライブカンファレンスを(実は初めて!!)目の当たりにして、
2500人くらいがTweetしながら見ているのを横目に、開発者の感想を聴きながら、
i padの発表を見ている・・・ってライブ感ってすごい!
興奮で眠気が吹き飛びました。

twitterは「生の言葉」だからこそ、他の媒体とはまた違ったライブ感のある情報収集ができます。

小さな組織で動いていると情報が閉鎖的になるというのを割りと注意しなければなとと思っているのですが、今の時代はそれこそ情報収集のための色々なチャネルが用意されているんだと実感。


5万円ならおもちゃの範囲で買ってもやっぱりいい気がするな。

・・・買うか。

twitterでブログのアクセス数が増えた気がする・・・

ブログの更新がそんなにできていないので、ブログの右サイドにTwitterのガジェットを昨年の2009年12月18日につけました。そして、ふっと気がついてみると感覚的にですが、サイトのPV数が全体的に上がった気がするので、実際にそうか調べてみました。

公開するにはPV数少な!!って感じなんですが、
まぁネタとして。

下図が、今月約1ヶ月間のアクセス数です。
なんだかんだでブログの投稿があるタイミングで概ね少し増えているというのがなんとなく分かります。(そうじゃない時もあるけど・・・)

で、これを見て思ったのは感覚的になんですが、今月は今までよりも一日10人弱くらい多い気がする訳ですよ。

これだけだと分からないので、先月と比べてみました。
(Google Analyticsのこういう機能便利だなー)

緑が先月で、青が今月です。
後半は明らかに増えていますよね?(twitterの実装が認知されたということ? でも、twitter自体のサイトに飛べばいいわけでもあるし・・・)
全体では35%くらいアクセス数が増えています。


まぁ最近は劇団の撮影やプロダクションの撮影も多いしそこも強く影響しているのかもなーなんて気もするので、ちゃんと検証なんてできないんですが、検索キーワードに該当するワードはまだ入ってないので、twitterでルートのユーザーさんが来てくれていると考えるのが自然かなと思ったりします。

あれ、でもUU(ユニークユーザー)数も増えている。
とりあえず月間PV数1万はめざそう・・・苦笑。
検証しようにも「全体数」が少なくて説得力がありませんね。

複数のパソコンのthunderbirdを同期させてみた

thunderbird3が出たのをきっかけに、事務所のパソコン(WindowsXP)と自宅のMacでthunderbirdを同期させることにしました。
(別にver2でできないわけではないので、なんとなくです)

twitterでつぶやきながら作業していたら、
「gmailに移行しなさい」というとても合理的なおすすめをスズキ与太郎さんにいただいたのですが、
僕の場合、メーラー(thunderbird)をToDo管理のツールとして活用しているので、
(「受信ボックスが空になったら終了」ってやつです)
オンライン上で同期できると便利だなーと思ったのです。

ただ、ToDo管理には色々な方法やソフトも出ていて、大半の人に取っては他の方法を取った方が全然合理的でしょう。
(※実際、前出の与太郎さんに、twitterで「Remenber the milk」という便利そうなソフトを教えていただきました)

が、僕の場合、
・そもそもToDoを登録するというアクションが続かない(むしろ登録したことで満足したり、忙しすぎて登録自体を忘れてしまったりします。+期日をつけてしまっていると、それが達成できなかった時点で急激にやる気をなくしてしまいます。。。)
・ToDoを確認する場所はせいぜいオフィスと家の2カ所(パソコン2台。そして、家ではあくまで補助的な要素)
・i pod touchでToDoを(今のところ)確認できなくてもいい
などなので、勝手にToDoが受信ボックスにたまって行くのは(空にだけなので)シンプルで良いのです。

で、実はスタンドアロンのメーラーをUSBで持ち運ぶことも考えたのですが、どうせよく忘れるのと、なくした場合のリスクが・・・あり、
結論としては、thunderbirdのメールボックスの指定を、Dropbox内にして、複数のパソコンで設定やメールを共有することにしました。

Dropboxを用いてThunderbirdのメールデータを共有を参考にしつつやりました。

Windowsでのthunderbirdのメールボックはデフォルトで、
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.default\
なので、
Thunderbirdフォルダを、移行先、(ここでは)
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\MyDocument\Dropbox\
にコピー。
次に、
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Thunderbird\profiles.ini
のパスを、
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\MyDocument\Dropbox\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.default (←Dropboxのフォルダ構成によって変化)
に変更。
これでOKなはず。で、僕の時は実はこの書き換えをしてthunderbirdを起動してみると、
「過去のデフォルトが開かれているので、プロセスを終了するか、再起動をしてください」
とうまく起動しません。再起動してもうまくいかなかったので、
プロファイルの管理
書いてある通りに、プロファイルマネージャーを起動して、別のプロファイルを設定して、それで起動するようにすると無事起動。(対処療法で恐縮ですが・・・)

で、同じようにmacでもパスを書き換えて、指定のフォルダの同期が済んだら起動。
(僕の場合は、Windowsのthunderbirdフォルダがメインだったので、macではダウンロード同期しました)
すると、Windowsの時と、同じく起動でエラーが出たので、ターミナルから同じく別のプロファイルを設定して起動して無事起動。

うまく同期でき、環境をコピーすることができました。

・・・で、使ってみると、同期自体はうまくいったのですが、メーラーだけあって、起動していると常に更新状態なので、
仮に同期している二つのパソコンで同時にthunderbirdを開いていると、バージョン管理が入り乱れてちょっと面倒です。。。
起動した時点で色々なファイルが勝手に書きかわる上、Dropboxは(ぱっとみただけですが)フォルダ単位でのリビジョンを古いのに戻すのはできないっぽいので、
混ぜてしまったら結構多い数のファイルを手作業でリビジョンを戻さないといけなくなるので・・・です。

まぁ、そういう風な使い方を想定されているわけではないから仕方ないですよね。。。
運用上のルールとして、
・同時に開かない。
・フォルダの同期が終了するまでthunderbirdを起動してはいけない
などなどがついて回ります。。。
うーん。やってみたものの実はそんなに便利ではないかも。。。

とりあえずまぁいいか。。。

twitterを実装してみた・・・

p-s-112.jpg

ブログのメインページの右側にtwitterのウィジェットを追加してみました。
「ぼやく」みたいなことは基本的にブログではやらない、という(薄弱な)意思を持っていたので、tweet(小鳥がさえずるという意味らしいですね)できるのは、それはそれで良いかな、と。

で、このtwitter。
どういう位置づけとしてみんな使うのかという話をIT関連の会社の小泉さんとしていたのですが、
彼曰く「Pullマーケティング」なのだとか。
渋谷の女子高生が、「今渋谷〜」という風につぶやいているうちに、近くに友達がいたりすると、「じゃあ、連絡とってみよう」という風になるらしい。

・・・そういえば、mixiのつぶやき機能で、元バイトの男の子が「早稲田辺りにいます」という風につぶやいているのをみて、メールしてご飯食べたことが過去にありました。

そういった使い方もあるもんだなぁと納得。

ところで、また彼曰く「twitterは、フォローを50あたりすると、常に動的に動くようになるから楽しめるらしいですよ」とのこと。
確かにそうかも。

今のフォローの人数は少ないから、一部の高頻度の方のアイコンばかり出てきてしまうし。。。

誰かフォローして面白い人とか探してみよう。
おすすめみたいなのを検索してもあんまりヒットしないのですが、まだまだ有識者の利用がそんなにのびてないのかな??

Google Browse Size

最近、とある人に教えてもらって、RSSを引っ張るようになったサイトで見つけた情報なのですが、
Google Browser Sizeという機能(?)が、
Google Labに加わったそうで、

これを使うと、ユーザーのウェブサイトの可視領域の統計が判別できるというものです。
ウェブサイトの幅の設定とかって結構考えてしまうので、これは一つよい指標ですね。

こうしてみるとやっぱり幅の上限は1000pxだなーって感じですね。
970pxも良いけど。

このサイト(あとあと見返したらCSS変えているかもですけど。。。)は、
まぁ、基準(誰の?)はクリアかなという印象ですね。

今のところ、80%以降は急激に数が下がる感じなので、要注意ですね。
今後もWEB制作とかお願いされたときは提案材料として使えそうな感じです。
しかし、99%ってどんな環境なんですかね?
300px*600px。。。モバイルとかかな??

ところで最近急がし過ぎてブログ更新する余裕がなかったです。
今のうちにエントリーためておこうかなー。

Googleの日本語入力が出ましたね

p-s-111.jpg

表題の通りですが、すごいですね。
今日システム関連の打ち合わせで外の方とお話をしたのですが、
「すごく高性能」とのことです。

長く打ち込んで文節分け漢字変換というところでは、ATOKに一日の長ありという感じだそうですが、
Googleの検索からひっぱってくるデータベースは半端ではないのでしょう、
Tabでの予測変換は相当高性能らしく、それこそ「お世話」で「お世話になっております」を提案してくれるそうです。

うーん。すごい。

家に帰って早速やってみようとしたら、Macはver10.5以降の対応だそうで、
確認したら、ver10.4台でした。

しかたないので、明日会社のPC(Win)で試してみようと思います。

しかし、ATOKの会社大丈夫なのかな?
(パッケージでPCや携帯に組み込まれている(ような印象)からすぐには影響でないかもしれないですね。)

ところで時間をさかのぼってのエントリー投稿なのですが、締め切り案件を抱えている時って、お客さんにみられたらさぼっているって思われたら困る・・・みたいな感覚で更新しづらいなーって思ったりしてしまいます。(みんなそうでもないのでしょうか??)

i pod touch と Googleカレンダーを同期

自分の予定はGoogleカレンダーで一括管理しています。

予定用の手帳を持ち運ぶことは無く、
手書きで予定を書き込むのも決して嫌いではないのですが、
情報を分散させるのが一番良くないというスタンスなので、
どこからでもアクセスできるGoogleさんにお世話になることが多いです。

仕事の【ToDo】管理も、Gmailだったりします。

外でGoogleにアクセスするときは、携帯電話を使うのですが、
で、ふと今日思い立ってやってみたのが、
i pod touchとGoogleカレンダーを同期させるというもの。
(i phoneじゃないんですよ。。。)

i pod touch

実はなんだかんだで紆余曲折があったんですが、

購入してから一度もアップデートしていなかったi pod touchをアップデート。
(バージョン3.0以上じゃないとできならしかったので)


i pod touchからGoogleSyncにアクセスして、Googleのアプリをダウンロード。(カレンダーだけでよいらしいけど)


「設定」→「メール、カレンダー」→「Microsoft Exchange」で、自分のGoogleのアカウントを設定


Googleカレンダーにアクセスして、カレンダーを設定
(参照)http://ascii.jp/elem/000/000/212/212557/

という手順で無事に同期完了。


ついでに、「青空文庫」か著作権の切れた書籍をダウンロードしてみる。。。

数年間ずっとオーディオプレイヤーとしてしか使ってきてなかったんですが、
触ってみると色々と便利な機能がついていることを(今更)知る。

これは確かにi phoneとか欲しくなりますよねぇ。
フりーアドレスな仕事をする人にとっては、情報を集約できる良いツールですわ。
(auでもスマートフォンみたいなのでないかな??)

オフィスシェアしている会社がサービスをリリース

しました。

結構長い間、隣の机で見ていましたが、お疲れ様でした。(…ってむしろ忙しいのはこれからか)

で、サービスなのですが、
英文・英語・英会話のSQRIPT!
ということで、ESP(English for Specific Purpose)での、
英語の例文集がアーカイブされていくそうです。

じゃあ、あれですね、まだないみたいだけど、
写真で「外国人モデルを相手にファッション写真を撮る」みたいなスクリプトも将来的には、
出てくるわけですかね。

いやー、いろいろ楽しみです。

VPSでMTのmailformのSendmailが機能しないトラブルに。。。

Rapid Site(ラピッドサイト)のVPS、RV7シリーズのサブホスト領域にMTのmailformのプラグインを入れたところ、
「500 Internal Server Error」
が出てしまうトラブルに面してしまった。。。

うむぅ。

とりあえずプラグインの開発者のサイトを調べる。
http://www.h-fj.com/blog/archives/2008/02/05-113641.php

こういうエラーは過去にもあったらしいが……おおかた解決している。。。

うむぅ。

cgiを見たところ、SendMailに関する記述を設定していないのでデフォルト設定のはずなのだが。。。

書いてみるとして、SendMailPathを調べてみる。。。
で、コントロールパネルの、プロフィール管理を見てみると、
「ドメイン管理者権限」でメールのチェックが外れている。。。
これかなぁ。。。

チェックを入れてみる。

で、トライ。

また、エラー「Internal Server Error」が出る。


次は、RAPIDサイトのオンラインマニュアルを参考してみる。
CGIのサブホスト領域での実行に関する設定に関するエラーかな。
http://www.rapidsite.jp/support/manual/rv7/e_60.html
http://www.rapidsite.jp/support/manual/rv7/e_5.html

を参考に修正してみる。

エラー「Internal Server Error」。。。

---------------------


で、色々と試した結果どうしてもうまくいかなくて、
エラーログなんかも見たのだが、結論としてサーバー側の設定に違いないと思い、
ラピッドサイトのカスタマーサービスに電話。


状況を説明したところ、担当者曰く、ひとつ思い当たるところがあるとのこと。

RV7のシリーズはデフォルトでは(僕の理解が疎いので、ちとニュアンスとか違うかもですが…)、
Apach@からメールを送る設定になっていて、そのユーザーがそもそもない(こっちで作ってない?)
ので、サーバーから「おいおい。こんなユーザーいないじゃん」みたいなエラーが出るらしい。


で、解決策の方針としては、こちらに発行してもらっているメインユーザーからメールを送る設定にするとうまくいくかもしれないという、仮説なりたつらしい。
具体的には、サーバーにアクセスして、rootから/etc/mail/virtusertableファイルを開き、
「@maindomain」が書いてあるところの、「@」の前に「/」を入れて、保存。
で、コントロールパネルの「サービス管理」の「sendmail」を再起動。

で、もう一度、トライ。

すると解決しました。

半日つぶしてしまいました。

でも解決してよかったわ。


ネットでいくら検索しても、解決について書かれてなかったので、上記簡単に記述しておきます。


BlogTop > IT_info

Search
Feeds

Page Top